研究発表会 No.8 よりよい当事者会を目指して ~参加者アンケートから見えたもの~ サービス改善分野 大宅咲子(奈良県発達障害者支援センター でぃあー) ポスターデータはこちらからダウンロード アブストラクト でぃあーでは、発達障害のある大人(疑いを含む)を対象とした2つの当事者会... 2023.01.22 研究発表会
研究発表会 No.11 2025年問題に立ち向かえ! 〜これまでの成果と、今後の展望〜 サービス改善分野 中井耕大・中村宗司(梅寿荘デイセンター・デイセンター憩の家)中島淳・上平昇兵・澤田百合子(デイセンター寿楽)黒葛原厚子・矢野健太郎(デイセンター延寿) ポスターデータはこちらからダウンロード ... 2023.01.22 研究発表会
研究発表会 No.14 「食べたい」という想いを叶えるために サービス改善分野 岩本彩花・西田明美 (やすらぎの杜延寿) ポスターデータはこちらからダウンロード アブストラクト 46歳で脳梗塞を発症し左半身麻痺となられたK様。摂食障害の為、胃婁を造設された。お... 2023.01.22 研究発表会
研究発表会 No.7 「地域から信頼される」センターとは?改めて考えてみた 地域連携分野 長谷川香織 大窪亜希子 笹本奏 前川志乃(生駒市梅寿荘地域包括支援センター) ポスターデータはこちらからダウンロード アブストラクト 2005年介護保険法改正により地域包括支援センター... 2023.01.22 研究発表会
研究発表会 No.10 こどもとともに生い立ちに向き合うⅡ ~ライフストーリーワークに取り組んで~ サービス改善分野 松本冴加・濱岡亜弥・菅尾明史・中井桂子・緒方優子(児童養護施設 愛染寮) ポスターデータはこちらからダウンロード アブストラクト 2016年のポスター発表では、ライフストーリーワー... 2023.01.22 研究発表会
研究発表会 No.12 口から食べる事にこだわって ~栄養士の立場から~ その他 山下真有美・豊田綾子(あくなみ苑) ポスターデータはこちらからダウンロード アブストラクト 若くて健康な人には、「口から食べること」は当たり前のことである。しかし、病気や障害、加齢に伴う身体... 2023.01.22 研究発表会
研究発表会 No.13 施設内のリスクマネジメント ~子どもたちの安全を守る対策を考える~ 施設改善分野 辻真弘・宇野香子(仔鹿園)・三浦ひとみ(ばんび) ポスターデータはこちらからダウンロード アブストラクト 私たちは日頃から子どもたちの安全を守る為、遊具の点検、施設内の設備の見直しを行... 2023.01.22 研究発表会
研究発表会 No.5 自分らしい生活に向けての支援 ~日々の気付きの共有~ 業務改善分野 山田尚美(はあとぽーと梅寿荘) ポスターデータはこちらからダウンロード アブストラクト 昨年は、「訪問介護員ってご存じですか」というタイトルでヘルパーの仕事についてのポスター発表を行い... 2023.01.22 研究発表会
研究発表会 No.9 「保育士のリフレッシュタイム」 業務改善分野 原田愛子・川﨑香織(あすかの保育園) ポスターデータはこちらからダウンロード アブストラクト 保育士はクラスから離れることが難しく、ゆっくりと休憩がとりにくかった。職員間で話し合い、現... 2023.01.22 研究発表会
研究発表会 No.4 高齢者ご夫婦、お一人暮らしの高齢者のみなさんの困りごとを聞いてみました サービス改善分野 山蔦洋子・和田惠美子(梅寿荘在宅介護支援センター) ポスターデータはこちらからダウンロード アブストラクト 現在、生駒市でも高齢者ご夫婦、お一人暮らしの方が多くなっています。私たち... 2023.01.22 研究発表会