イベント

研究発表会

No.2 明日のお散歩はどこに行こう~お散歩マップでレッツゴー!~

組織活力アップ分野大倉瑶子・川田理世(いこま乳児院)ポスターデータダウンロードアブストラクト いこま乳児院では、これまで散歩コースを職員間で共有する機会がなかった。新型コロナウイルスの影響で、院周辺で...
研究発表会

No.3 子どものあそびを広げよう~保育の引き出しを増やす~

組織活力アップ分野藤田由紀恵・名城沙月・中谷幸世・鈴木沙梨(こども支援センターあすなろ)ポスターデータダウンロードアブストラクト あすなろでは職員の資質向上のために、毎年、職員研修の内容をアンケートで...
その他

えるぼし認定(第3段階)を取得しました

令和3年12月22日に、奈良労働局におきまして当法人が女性活躍推進優良企業として認定(えるぼし認定)を受けました。当法人では、女性が長く活躍し働き続けられる職場を目指し、様々な取り組みを行ってきました...
研究発表会

No.10 動画配信を活用した保育の補完~コロナ禍における家庭保育への支援~

辻村泰聡(極楽坊保育園)ポスターデータダウンロードアブストラクト 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)が日本国内に感染拡大し、非常事態宣言が発令された2020年4月から5月にかけて、奈良市内の...
研究発表会

発表2 「園庭遊び、子どもたちの育ち」

第1部 職員による発表発表者 いこま乳児保育園発表レポート発表レポートダウンロードはこちらから(PDF)第24回宝山寺福祉事業団研究発表会特設サイトへもどる
研究発表会

No.1 子どもが集中して話が聞ける工夫

佐々木真緒・安西貴志・横山裕美・石川千裕(こども支援センターあすなろ)ポスターデータダウンロードアブストラクト  こども支援センターあすなろメディカルでは、並行通園5歳児クラスがあります。共通する課題...
研究発表会

発表3 「この町で暮らしたい、もう一度つながりを持つための支援~触法障害者における社会復帰の取り組み~」

第1部 職員による発表発表者 奈良県発達障害者支援センター でぃあー発表レポート発表レポートダウンロードはこちらから(PDF)第24回宝山寺福祉事業団研究発表会特設サイトへもどる
研究発表会

No.2 子どもに寄り添いながら ~多様なアプローチの試み~

貝田智子(児童発達支援センター 仔鹿園)ポスターデータダウンロードアブストラクト 私たちは日頃から子ども達に寄り添った支援ができるよう心掛けています。子ども達にあった支援をするにあたり、今何が必要なの...
研究発表会

講師講評・質疑応答

講師講評元帝塚山大学教授 才村眞理先生【講評内容】 01:50~発表1 いこま乳児院06:20~発表2 いこま乳児保育園10:50~発表3 奈良県発達障害者支援センターでぃあー質疑応答各発表に対する質...
研究発表会

No.3 こぼさずに上手に食べられるかな?

細見繁子・中西陽子・坂本みゆき・船田真希子・柴野七重(いこま乳児院)ポスターデータダウンロードアブストラクト 当院は、主に0歳から3歳前後のお子さんが生活する施設で、離乳食と幼児食を提供しています。こ...
タイトルとURLをコピーしました